本校高等部入学式(R3.4.9)
若葉が美しく薫風さわやかな季節となりましたが、今年も、昨年に引き続きコロナ禍のゴールデンウィークとなりました。全国的に感染者が増大し、東京や大阪などの4都府県を対象に出されていた緊急事態宣言は今月31日まで延長され、新たに2県が対象地域に加えられました。本県においてもクラスターが発生するなど大変な状況が続いています。
私は、本校3年目となりました校長の飯野 明 でございます。今年度も、精一杯努めてまいりますので、本校の教育についてご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
今年度は、本校においても分校においても、様々制限はありましたが、予定どおり入学式を済ませ、無事新入生を迎えて新年度をスタートすることができました。
中でも、長井校では、小学部に7名の新入生を迎えたため、小学部1年生が2学級となりました。このため、どうやりくりしても教室が足りなくなってしまい、長井市と豊田小学校から特段のご配慮をいただいて、新たに3階の1教室をお借りし、そちらに中学部の教室を設けることになりました。小学部に新入生が大勢入ったことから、長井校は、大変賑やかになりました。中学部についても、教室が3階に移ったことが、生徒にとっては、とても新鮮で刺激的な出来事だったようで、学習に、より一層積極的に取り組む様子が見られています。
校門前の用水路で元気に魚採りに興じる小学部一年生たち

3階に設けた教室で作業学習に取り組む中学部生徒たち
また、今年度は、感染症対策を徹底し3密を避けた上で、PTA総会を開催しました。昨年度は紙面開催となりましたが、今年度は、PTA役員の皆さんから、コロナ禍でもできることを検討してPTA活動を途切れさせないようにしたいという思いをお聞きし、また、今年度は、本校が県特別支援学校PTA連合会研修大会を主管する登板になっていることもあって、ぜひ顔を合わせての総会を開催したいという思いがありました。平日ではありましたが、40名程度の方が集まってくださり、体育館での全体会と分散しての専門部会を行うことができました。
新型コロナウィルス感染症に関しては、まだまだ予断を許さない状況ですが、現在は、医療従事者へのワクチン接種が進んできており、今後は、高齢者への接種が進んでいくものと思われます。少しずつではありますが、ワクチン接種が進んでいることに期待しつつ、学校においては、これまで同様に「新しい生活様式」によって感染症対策を徹底し、感染者を出さない広げない取組を続けてまいります。
令和3年5月14日
山形県立米沢養護学校
校 長 飯 野 明